
1歳3ヶ月差の姉弟年子ママです
1歳誕生日、実はやることがたくさんあります😳
長女のときにやったこととその意味、準備や当日の服装についてご紹介します✍️
フォトスタジオで撮影📷

1歳という節目にはプロカメラマンさんに、可愛いスタジオで撮影してもらうのがおすすめです。
- 1歳は歩いたり立ったり…できることが増えているので色んなパターンで撮影できる
- ファミリーフォトを撮ってもらうといい記念&思い出になる
- 成長をきれいな写真で残せる
この時着ていた服はこれ👗↓
身長75cmの娘にサイズ80で、丈は足首くらいでした。
ふわふわで可愛くて、生地も柔らかく、作りはしっかりしていてコスパ◎
2歳の誕生日でもまだまだ着られそうです
一升餅

一升餅とは1歳になった子どもに一升(1.8kg)の餅を背負わせて成長を願う行事です。
一升と一生をかけて、「一生食べるものに困らないように」と願いをこめて。
丸い形の一升餅にすることで「一生円満な人生を送れるように」という願いも込めます
- 特製きな粉付き
- 一升餅を入れて背負うためのリュック付き
- 無添加のつきたてお餅で美味しい
- 一升餅の由来や行事のやり方の説明書あり
- 選び取りカードやガーランド付き
- お餅には手書きの名入れ
約2kgというのは子どもにとってはかなりの重量です。
娘は小柄なので餅に振り回されていました😅可哀想になって早々に終了
歩けなくて重たくて座り込んでる姿も転んでしまう姿もまた可愛いですよね。
一升餅を背負った赤ちゃんの様子にも意味があり、
- 立ち上がったら「出世する」
- 座ったら「家を継いでくれる」
- 転んだら「厄を落とした」
などと言われます。
最近では、お餅の他にもパンやお米で一升分用意するお母さんもいます。
大きなパンは写真映えし、お米は日持ちして無駄にならないことが人気理由の一つです。
せっかくなので息子の時は、娘の時とは変えて、下記のどちらかにする予定です🤔
一生パンならこちら↓
一升米ならこちら↓
選び取りカード

選び取りカードとは品物やカードを子どもの前に等間隔に並べ、どれを取るかで その子の将来を占うというものです。
下記のような内容がカードに書かれています。
- 本→ 学者や文筆家になる
- フォーク・スプーン →将来食べ物に困らない、料理人やパテシィエになる
- はさみ →美容師になる
- ボール→スポーツ選手になる、運動神経抜群になる
- 楽器 →音楽家・演奏者になる、音楽好きになる
- 聴診器 →お医者さんになる
- 絵→画家や美術方面の仕事につく、デザイナーになる
- 鏡 →モデルやファッション関連の仕事につく
- マイク →歌手や声楽家、アイドルになる
自作したりメルカリやminneで購入できたりします。

うちはminneで500円ほどで購入しました!とても盛り上がったのでオススメです☝️
スマッシュケーキ

スマッシュケーキはケーキを初めて見る赤ちゃんに自由に手づかみで食べてもらいます
1歳の無邪気でユニークな姿が見られるとても楽しいイベントです
作り方もとっても簡単↓
- ヨーグルトを前日の夜に水切り用意(ボウルにザルを入れてキッチンペーパーを敷きヨーグルトを入れる。キッチンペーパーで包み、冷蔵庫へ)
- 食パンに丸いお皿を乗せてはみ出した部分を切る
- 食パンに水切りしたヨーグルトを塗って好きな果物を乗せて飾り付ける
- お皿に乗せて完成
行うときは汚れてもいい服を着させて、床にはマスカー(養生テープにビニールがついているもの。ホームセンターで300円ほどで買えます)を敷くと後片付けが楽です
まとめ
1歳は初めての誕生日。
生まれてから1年無事に成長してくれたこと、生まれてきてくれたことに感謝し、盛大にお祝いしたいですよね🎉
色々しましたが写真撮影は30分、スマッシュケーキは20分、その他は5〜10分ほどで終わりました。
子どものペースに合わせて楽しみましょう👶🏻🌷
参考にしていただけると嬉しいです
以上、ぷーままでした𖧷˒˒
コメント