ディズニーシーはディズニーランドより階段や坂が多くて子連れには向かないって言うけど実際どうなんだろう…
そんな不安が吹き飛ぶくらいとても楽しめました!
1歳0ヶ月の子と2歳3ヶ月の子を連れて5月末に初めてディズニーシーに行ったときの持ち物、スケジュール、アトラクションのことをまとめたので参考になると嬉しいです♪
毎回、家族全員でファミリーコーデしているのでこちらの記事も参考にしてみてください↓↓
\ 秋のファミリーコーデ /
\ 生後9ヶ月のディズニーランドデビューについて /
ディズニーチケットの確保

我が家はディズニーに行く時、夜遅くに家に帰って子どもの生活リズム崩さないようにオフィシャルホテルで一泊しています!
宿泊したのは東京ベイ舞浜ホテル ハーモニールームです
プランはチェックイン日ディズニーシーチケット購入権利付
…ですが間違えてディズニーランドのチケット付きを予約していました
受付の方が当日のディズニーシーの空き状況を見てくださり、まだ余裕があるのでディズニーランド→ディズニーシーとチケットを変更してもらいました
○チケット購入権利付プランは、プラン料金にチケット代が入っていません
○チェックイン日のチケットの場合、まずはホテルや専用カウンターでチケットを購入してからパークに行く必要があります
子供が落ちないようにベッドは壁にくっつけて、1人は壁側・1人は大人の間に寝てもらいました

フロントにて、am6:45時点でチケット購入の際にチェックインの手続きもできたのでホテルに戻ってきたときはそのままお部屋に行けてとてもスムーズ!!
ここのホテルの決め手はお風呂に洗い場があること!

子供をお風呂に入れやすく、湯船にゆったり浸かれて疲れがしっかりとれました。
赤ちゃんでも乗れるアトラクション〜ディズニーシー編

抱っこしたまま乗車可能なアトラクション

- アリエルのプレイグラウンド
- ヴェネツィアン・ゴンドラ
- 海底2万マイル
- キャラバンカルーセル
- シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
- ジャンピン・ジェリーフィッシュ
- タートル・トーク
- ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
- ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
- ビッグシティ・ヴィークル
- フォートレス・エクスプロレーション
- ブローフィッシュ・バルーンレース
- マジックランプシアター
- ワールプール
- ディズニーシー・トランジットスチーマーライン!
補助なしで安定して座れると乗れるアトラクション

- トイ・ストーリー・マニア!
- アクアトピア
- ジャスミンのフライングカーペット
- ニモ&フレンズ・シーライダー
- スカットルのスクーター

1歳の息子はしっかり1人座りできたので身長制限のないアトラクション全部乗ることができるよ!
たくさんあるよね♪
1歳0ヶ月&2歳4ヶ月 ディズニシーの1日

- 6:45東京ベイ 舞浜ホテル 到着
チェックイン&パークチケット購入
- 7:10東京ディズニーシー 到着
駐車場はB1 (2階の先頭の方)
子供たちの朝ごはんや、パークに行くための荷物まとめ
- 8:15ゲートへ
公式HPには9:00開園とあるが実際は8:15〜手荷物検査開始し、8:30〜入園開始している
この間に下の子は昼寝①
- 8:40入園完了
朝と晩はマーメイドラグーンやアラビアンコーストなどの奥地が空いている
- AM乗ったアトラクション
- ブローフィッシュ・バルーンレース×4回
- ジャンピン・ジェリーフィッシュ×1回
- ワールプール×1回
- ジャスミンのフライングカーペット×2回
- シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ×1回
- アクアトピア×2回
- 12:30食べ歩きで軽くご飯 & 子どもの離乳食
ご飯後すぐ上の子昼寝
- 13:30お土産購入
夜はお土産屋さんが激混みなので昼間にお土産を買って一旦車に置きに行く
- PM乗ったアトラクション
- 海底2万マイル×1回
- シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ×1回
- ジャスミンのフライングカーペット×2回
- ワールプール×1回
- ブローフィッシュ・バルーンレース×1回
- 15:35ジャンボリーミッキー
抽選は外れたので遠目に観る
- 17:30アラビアンコーストでお夕飯
早い時間なのでお店はガラガラ
- 19:40退園
ビリーヴ!シーオブドリームスを横目にホテルへ
- 20:00東京ベイ舞浜ホテル到着
洗い場付きのお風呂でゆっくり入って疲れをとる
- 21:00就寝
妊婦さんの場合、駐車場料金を払うゲートで妊娠中の旨を伝えると入園ゲート近くの駐車場に案内してもらえて負担が少ないですよ!
母子手帳などの提示は求められなかったけど、念のため何か確認できるものを用意しておくと安心!
子連れディズニー必須の持ち物

- ベビーカー
- ベビーカーステップ(兄弟姉妹が乗る)
- ベビーカーレインカバー
- ベビーカーフットマフ(朝晩は冷える)
- ヒップシート(歩き始めの子にオススメ。抱っこ・歩かせるがスムーズ)
- チェアベルト(ディズニーのベビーチェアは緩めなのであると安心)
- おむつ離乳食・ベビーフード
- おやつ(アトラクション待ち時間に◎)
- ハンディファン(夏)
- ブランケット(朝方や夕方冷えるため)
- 帽子
- タオル
- 着替え
- エコバッグ(お土産入れる用)
ベビーカーは【Combi スゴカルα compact 】
新生児から使えるし、軽くて、タイヤも4輪360度回転するので小回りが効きます
ベビーカーステップは保育士監修のRozally
ディズニーでは、1000円でB型ベビーカーをレンタルすることもできますが前回レンタルしてみて微妙だった点がありました
- レンタルするために並ばないといけない
- 座面が硬くて座るのを嫌がる
- 父母がそれぞれベビーカーを押すことになるから抱っこをせがまれた時にベビーカーが邪魔になる
- 座って食事をとる時にベビーカー2台は場所をとる
- 他にも同じベビーカーたくさんいるからベビーカー置き場で見つけにくい
上記のデメリットを回避するため、今回はベビーカーステップを購入しました!
結果的に子どもも喜んで乗ってくれるし乗らない時は収納できるしで買ってよかったです♪
- 立っても座っても使える
- 全ベビーカー対応
- 一年間の製品保証
- 耐荷重25kgで小学生になるくらいまで長く使える
- 専用の収納ベルトがあり、ワンタッチで収納できる
- 上の子が上手く乗ってくれなかったりベビーカーに接続できなかった場合の返金保証あり

対象年齢4歳とあるから自己責任にはなるけど我が家は2歳3ヶ月の子も安定して乗れたよ!
ベビーカー フットマフは【エルフ】
朝晩はまだまだ冷えるし、天気が悪かったり風が強かったりすると予想以上に寒さを感じます
5月の晴れた日(最高気温24度)に行きましたが18時頃からは寒いなと感じました
ベビーカーレインカバーは【ダイヤ】

パーク内でも売っていますが正直割高です
事前にネットで購入して持っていくのが得策ですね♪
ダイヤのレインカバーは収納ポケットや曇り・蒸れ防止の小窓付き
前面はファスナー付きのカバー部分が大きく開くので抱き上げるのも楽々です
ヒップシートは【ポルバン アドバンス】
ファッションの邪魔をしないし、子供が座る部分に滑り止めと傾斜がついているので安定感があります。
抱っこ紐と違ってすぐに抱っこできたり歩かせたりできるし、これなら抱っこしながらアトラクションに並んでても腕が疲れない◎
パーク内のベビーセンター
ベビーセンターは赤ちゃんの食事、おむつの交換、授乳などに使えます。
- メディテレーニアンハーバー
ベビーセンター - マーメイドラグーン
マーメイドラグーン・ベビーケアルーム - アメリカンウォーターフロント
授乳室

利用可能なサービスと設備
- おむつの交換
- 液体ミルク、紙おむつ、ベビーフードの販売
- 授乳やお食事
- ミルク用のお湯の提供
- 哺乳瓶を冷やす氷水哺乳瓶を洗うキッチン
- 電子レンジ
- ベビーチェアと机
- ベビーカー用レインカバーの販売
ベビーフードも販売されてるのは安心感ありますね
ベビーチェアはゆるくて落ちそうのでチェアベルトを持っていきました
普段の食事タイムでも椅子からの立ち上がり防止で使えます
子連れでもディズニーシーは最高!
赤ちゃんと一緒にいくディズニーは荷物が多くなりますが、すごく楽しんでくれるので親の私達にとってもいい思い出になります!
ディズニーはさすが夢の国なので小さい子供や赤ちゃんにとっても優しい世界
困ったことがあったらキャストさんに聞くと丁寧に教えてくれますよ♪
素敵なディズニーデビューになりますように!
\応援よろしくお願いします/
コメント